MINI F56シーケンシャルウィンカーの交換方法
こんにちはWintersnowです。
西日本では大雨が続いており、8月に降る雨量の3倍の量が降り多くの方が家や車が水没するという大変な状態ですが皆さんは大丈夫でしょうか・・。
MINI F56 3ドアハッチバックモデルの社外品シーケンシャルウィンカーを交換する手順をずいぶん前に写真を撮って準備したまま放置してましたが、需要があるかもしれないので、簡単に記事にしておきます。
※F56以外のモデルがどうなってるかはわかりませんが、参考になるかもしれません。
左右のミラーの下についてるウィンカーですが、F56のMINIは通常点滅のみでなんとも味気ない感じがしてたので、中国サイトのAliExpressで当時、左右シーケンシャルユニットが2200円送料込みで販売していたので購入して取り付けました。
※今はいくらになったか知りませんが、値段上がってたような気がします・・・。
2021/08/14現在、2200~3200円で種類が複数売ってますね。
取り付けしてから1年半たちますが、やっぱり安かろう悪かろうなのか紫外線劣化でクリア部分が黄色くなってきました。
多分、国内で売ってるシーケンシャルウィンカーは殆どAliExpressで販売しているものとほとんど一緒(作ってる中国企業が1か所)で同じものだと思うので、2年もしたら黄色くなるんだと思います。
まぁ、2年ごとに交換しても左右で2,3千円なら使い捨てで充分だと思います。
交換方法ですが、慣れてしまえば左右で20分ぐらいで誰でも、女性の方でも簡単交換できます。
一部フック爪があるので割らないように慎重に作業してください。
~交換方法~
1.ボンネットを開けて黒いカバーのネジを外す。
ボンネット開けた時の向かって左側(運転席側)の写真です。
ウィンカー取付位置に近い部分に黒いパネルがプラスチックのネジで3か所止まっているだけなのでマイナスドライバー#1で取り外せます。
この部分ですが、ドライバーが長い物はボンネットに干渉して回せないので2mmぐらいの板などでも代用できます。
プラスチックのネジで表面はマイナスの凹みがありますが、マイナスドライバー#1でもガバガバなので頭を舐めないようにしてください。
あと、ネジをボディの中に落とさないように・・・
運が悪いとボディとの間に入って取れないってこともあるのでご注意を!
2.プレートを取り外す。
プレートは配線を一部差し込んでるので外しながら斜めに引っこ抜く形になります。
取り外す前に写真を撮っておくと、戻すときに「どうだっけ・・」ってのはなくなるのでお勧めです。
中に水やゴミが入らないようにするものなので浮き上がってたりずれてる状態で戻さないでね!
余談
日本車を長くいじってると、MINIの部品交換などを行うと驚きの連続です。
欧州車の中でもMINIは構造がいい加減に感じることがすごく多いです。
なんていうか、ボディと開口部とのつなぎ目がボディRと合ってないとか、配線処理がイマイチで固定間隔が広い(その分遊びが多い=配線不良につながる)、ボディの接合部のおりゃーって感じ(わかるひといるかな・・)とか、ボディ内の排水穴(きれいに排水できない・水が残る&内部塗装がない=さびて穴が開く)とか、400万を超える車のわりになんだかなぁと思うことが多いです。
日本車だとドアとボディとの境目は上から下まで同じ曲線Rで隙間幅も同じが当たり前なんですけどね・・。
ちょっとマジマジ見ると何でここ隙間大きいの?ってのがMINIです。
BMW車両だと作りこまれてるものも多いんだけど何なんだろね これ・・
まぁMINIが好きで乗ってるわけなんで気にしてます(気にしてません)が。
3.ウィンカーの取り付けノッチ(爪)を外す。
プレート取り外した直後の写真です。
5年も乗ると何やら汚れてきたないです・・・(;’∀’)
愛車なんでウェスとか雑巾できれいにしてやってください。
取り外したパネルの奥に配線と取り付けカプラーが見えるのですぐにわかると思いますが、配線は遊びがあるのでウィンカーを取り外してから配線カプラを外すのもOK。
先に配線カプラを取り外したい!って人は狭いところに手を入れてカプラを回転方向に回して取り外してください。(爪折らないように)
ウィンカーユニットの取り外しですが、ボディにプラスチックに金属の爪が付いたもの(次の写真参考)あるのでそれをゆっくり押しながらパコって感じで外側に取り外します。
取り外すと配線がつながってる状態だとぶら下がるので、ボディに傷が入らないよう注意してください。
4.配線カプラを回転させて取り外す。
ウィンカーユニットを取り外した直後の写真。
純正がどうだったか忘れたけども、なんか両面テープ貼ってあったと思う・・。
配線カプラは豆球ランプが刺さってる白いカプラですが回転方向にロックして止まっていて細長い棒がロック爪になってます。
無理やり逆に回すとロックが折れるのでご注意ください。
下の写真は取り外した後の海外パチモンシーケンシャルウィンカー。
豆球を配線カプラから引っこ抜いてこのLED電源用配線を配線カプラに差し込むだけです。
差し込んだら必ず「ハザードボタン」で流れるウィンカーになてるか確認してください。
点灯しない場合は極性が+-逆なので差し替えてください。
まぁLEDなんで 逆差しOK わかるよね わかんないか・・・
5.コーナープレートを取り外して付け替える。
なんか正式な名前あったような気がしますが、ここではコーナープレートとしときます。
純正のウィンカーから裏の爪(数か所あります! 折れやすいので注意!)を浮かせながら取り外します。
取り外したコーナープレートをパチモンのシーケンシャルウィンカーユニットにはめ込みます。(1年半経過で黄色いですね・・)
余談ですが、CooperSのSマークですが数年たつとこの赤いSロゴは塗装が剥げます。
そりゃ剥げますわ。
だってメッキの上に赤の塗料流し込んでるから経年劣化ですぐに剥がれます。
こういうところの作りがやっぱり日本車との違いなんだと思います。
もし剥がれたらオートバックスやイエローハットで赤の刷毛付きタッチペンで色を流し込んで乾燥させて、100均で売ってる液体クリアレジンを流し込んで紫外線LEDで固めればきれいに復活できます。
6.シーケンシャルウィンカーユニットをボディにはめ込む。
今からはめ込むところの写真・・・。
まぁここでもMINIのいい加減なところなんですが、ボディは打ち抜きプレスで打ち抜いた後、輪郭処理のための再プレス(コイニング)してないのか、エッジがある状態で塗装してるのでエッジ部は塗装が弱いです。
取り外し・取り付けをオリャ!ってやると塗装めくれが出る確率が高くなるのでデリケートにはめ込んでやってください。
日本車みたいに見えない部分の配慮は外車にはあまりないので、気を付けるしかないです。
両面テープ以外に薄いクッション材を前後2か所につけてます。
ボディに直接はめ込むので振動で塗装剥げしそうなので・・・。
7.プレートを戻してネジをつけて終わり。
元に戻してプレートをはめ込んだ写真です。
このプレートは薄くてべろべろしてますのではめ込みにくいですが、ボディにかませて固定してください。
折れ込んでたり奥が見える状態だとゴミや水が入るのでパネル位置には注意です。
ネジは振動で外れやすいのでしっかり固定ください。
ここまでの作業は慣れた方だと20分です。
誰でも簡単に交換できるのでシーケンシャルウィンカー楽しんでください!
こんな感じで簡単です。
AliExpressで売ってるシーケンシャルウィンカーは何種類かありますが、写真のものがいい感じです(表面黄色くなるけどね)
劣化以外はおおむね満足してます。
商品としては悪くはないと思います。
黄色くなったシーケンシャルウィンカーですが、キイロビンとかピカールで磨いてコーティングすればきれいになります。
面倒な方は再購入で入れ替えがおススメです。
衝撃の事実。
サイドスカットルの「銀S」って「赤S」が剥げたものなんですか?
風来坊はてっきり「F初期型」の後期仕様で「クロムラインエクステリア」が「グロスブラック」になったときに
Sマークも意匠変更があったものと思っていました。
なるほどね。風来坊のMINI(銀S)もDIYで復活させますか。
その前に、風来坊のMINIは持病で左のスカットルのレンズ内に水がたまって金魚鉢状態となります。
漏電するまえに防水のコーキングをしたいので、はずし方の参考にさせていただきます。
あかSでないタイプもあるんでしょうか・・
気がついたら部分的にはげてたので補修しましたがレジンで固める方法は結構いけると思います
カラーチェンジが目的のようですが
DK5さんでこんなものを見つけてしまいました。
https://dk5.theshop.jp/items/8027860
風来坊はUVレジンの工作をやったことがなく、
UVライトとかの調達も考えると敷居が高いので
安直な方に走りそう…
Uvレジンは100円均一で売ってますよ
紫外線硬化LEDも100円ショップで売ってます。
Uvレジンを流し込んでLEDで硬化させるだけなのでとても簡単です
をを、そうなんですね。
来週(恐怖の)健康診断日が早上がりなので、買い出しに100均へ行ってみますか。
年とともに健康診断日が恐怖になる風来坊…すでに胃が痛い。
本日会社帰りに歯医者へ寄って「詰め物」を直してもらっていると「UVライト」が。これってUVレジンだよなとか思いながらライトとレジンを観察しつつお医者様を質問攻めしてみました。(笑
曰く歯科用はもともと乳白の色付きの粒状、UVライトは照射範囲の狭い専用品。対象に平行に至近距離から20秒ほどで硬化だそうです。最後に風来坊の不細工な爪を見ながら「ネール用とは違いますよ」って、変な患者と思われたでしょう。まさかCooperのSバッチ復活の参考にするとは思うまい……。